 |
|
悠久山公園 |
春はサクラ、初夏はショウブ、秋は紅葉と四季折々の自然が美しくゆっくりと散策できます。
敷地内には小動物園や長岡市郷土資料館、市営野球場、市営プールがあります。
・住所:長岡市御山町/悠久山公園
・電話:長岡市公園緑地課 0258-39-2230
・交通:関越自動車道「長岡IC」より車30分 |
 |
|
長岡市郷土史料館 |
近世から近代にかけて活躍した長岡出身の先人の業績や人となりが紹介されています。
・入館料:大人300円、高校生200円、小・中学生150円
・開館時間:午前9時〜午後5時 ・休館日:月曜、祝日の翌日(祝日の翌日が土・日曜の場合は開館)
・住所:長岡市御山町80-24 ・電話:0258-35-0185
・交通:JR上越新幹線長岡駅から越後交通バス悠久山行きで15分、悠久山下車、徒歩18分 |
 |
|
国営越後丘陵公園 |
北陸地方を代表する唯一の国営公園として平成10年にオープン。 多様な遊びや運動・イベントなどのレクリェーション利用が可能な「健康ゾーン」が開園しました。 第一期開園面積は約30haでこれから21世紀初頭までに全面積400haまで広がります。 自然と遊びがいっぱいの広場です。
・入場料:大人(15歳以上)400円、小人(小・中学生)80円
・営業・開館時間:9時30分〜17時00分 (5月1日〜8月31日は18時まで、11月1日〜3月31日は16時30分まで) ・休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休、夏休み期間など無休期間あり)
・住所:長岡市宮本東方町1921 ・電話:0258-47-8001
・交通:関越自動車道「長岡IC」より車で10分 |
 |
|
新潟県立近代美術館 |
すぐ後ろを信濃川が流れ、花と緑に囲まれた自然と調和した美術館です。 世界及び日本の近現代の名品と新潟の美術をゆったりとしたスベースで鑑賞することができます。
・入館料:大人420円、高・大学生200円、小・中学生無料(企画展は別料金)
・開館時間 : 9時〜17時・休館日:月曜(祝日の場合翌日)
・住所:長岡市千秋3-278-14 ・電話:0258-28-4111
・交通:関越自動車道「長岡IC」より車で約15分 |
 |
|
長岡祭花火 |
大民謡流しをはじめとして各種行事が毎年8月1日2日3日の3日間にわたって行われます。 2日3日の二日間で25万人の人出、約2万発が打ち上げられるという大規模なものです。一日2発二日で4発打ち上げられる正三尺玉は一生のうち一度は見るに値するものです。
・場所:長岡市長生橋下流信濃川河川敷
・電話:長岡市役所商業観光課 0258-39-2221
・交通:関越自動車道「長岡IC」から車で20分 |
 |
|
|
寺泊町 |
◆中之島・見附ICまで 湯沢ICより約1時間15分 |
|
SOWA美術館 |
遠近法を駆使して平面上に立体的に描くトリックアートという技法で描かれています。 トリックアートにより名画が親しみやすく演出され、遊びながら楽しく鑑賞できます。 すべての作品にさわることができますし、フラッシュ撮影もOKです。
・入館料:大人800円、中高生600円、小学生以下400円
・開館時間:8時30分〜17時(入館は〜16時30分) ・休館日:無休(1月1日休館)
・場所:長岡市寺泊野積107ー6 ・電話:0258-75-5355
・交通:JR越後線分水駅から越後交通バス大野積行きで15分、野積橋下車、徒歩3分 |
|
寺泊魚のアメ横 |
海の幸満載のビックマーケット。魚のアメ横。 休日ともなると1000台ある駐車場に車が入りきらないほどのにぎわいとなります。 さまざまの品種の新鮮な魚介類が安値で手に入ります。 現在は4業者8店舗、年間90億円以上の売り上げがあります。
・開店時間: 8:30〜17:30 ・駐車場あり(無料)
・場所:長岡市寺泊下荒町 海岸通り
・電話:寺泊観光協会 0258-75-3363
・交通:中之島・見附ICより約30分 |
 |
|
寺泊水族博物館 |
海に浮かぶ八角形の建物のどこからも海を一望できます。 大水槽には400種10,000匹もの近海魚や熱帯魚が遊泳。生きた「魚学」を親子で楽しく学べる魅力いっぱいの水族博物館です。
・料金:大人700円、中学生450円、小学生350円、幼児200円
・住所:長岡市寺泊花立9353-158 ・電話:0258-75-4936
・交通:陸自動車道中之島見附ICより約25分 |
 |
|
日本海夕陽
ブルワリー |
新鮮な地ビールと日本海の海の幸を利用した料理が食べられる
・営業・開館時間:11時〜22時 ・定休日:木曜日
・住所:長岡市寺泊野積107-225
・電話:0258-75-4966
・交通:北陸自動車道「中之島見附IC」より車で50分 |
 |
|
野積海水浴場 |
越後七浦シーサイドラインの入口にある海水浴場です。ウインドサーフィンなどのマリーンスポーツのメッカとして若者に人気の海水浴場です。
・開設期間:7月上旬〜8月下旬
・住所:長岡市寺泊野積 ・電話:寺泊観光協会 0258-75-3363
・交通:寺泊大野積行きバスで大野積下車 徒歩1分、中之島見附ICより約40分 |
|
寺泊中央海水浴場 |
魚の市場通りに隣接する海水浴場です。広々とした砂浜にヤシの木やパラソルが立ち並ぶ遠浅の海水浴場です。
・開設期間:7月上旬〜8月下旬
・住所:新潟県長岡市上田町 ・電話:寺泊観光協会 0258-75-3363
・交通:寺泊大野積行きバスで上田町下車 徒歩5分、中之島見附ICより約25分 |
|
|
弥彦村 |
◆三条ICまで 湯沢ICより約1時間30分 |
|
弥彦の丘美術館 |
城山森林公園内の白い外観がひときわ目をひく美術館。県内の作家を中心に企画展を開催。美術館の立つ丘からは弥彦山を一望でき、春の桜、夏の深緑、秋の紅葉、冬の白銀と四季折々の風情を楽しめる。
・入館料:大人300円、小人150円
・開館時間:9時〜16時30分
・休館日:年末年始、展示替期間は完全休館
・住所:弥彦村大字弥彦2502-1 ・電話:0256-94-4875
・交通:北陸自動車道「三条燕IC」から車で25分 |
 |
|
弥彦神社 |
越後国一ノ宮、お弥彦さまとして古来から厚く信仰されてきた神社です。 祭神は、この地に農漁業の技術を教えたという天野香久山命(あまのかぐやまのみこと)です。 上杉謙信の誓分や後醍醐天皇の勅願を納めた宝物殿は300円。
・参拝時間:9:00〜16:00 ・電話:0256ー94ー2001 ・交通:三条ICより約40分 |
|
ロマンの泉美術館 |
ヨーロッパ産の版画である蔵書票を集めた世界初の美術館。ヨーロッパ文化が作り出した技を見ることができる。館内にあるレストランでは手頃な値段でフランス料理が食べられる。
・入館料:大人500円、小人300円 ・開館時間:10:00〜18:00 ・定休日 : 水曜日
・住所:西蒲原郡弥彦村上泉込道1025 ・電話:0256-94-5100
・交通:JR弥彦線弥彦駅からタクシーで5分、関越自動車道三条燕ICより20分 |
|
|
|
|
|
|